ビジネス・ブレークスルー大学は講義の質自体は高いと思う

こんにちは。入間です。
今日は結局BBT大学は役に立つの?というお話をしたいと思います。

先に結論だけ言いますと、役に立ちます。
この立場だけは明確にしておこうと思います。

ピュアな気持ちで評価すると、教えている内容が悪いとは思いません。
講師の教え方も上手だと思います。
ビジネスマンなだけあって、プレゼンが上手いのかもしれません。

ただ学生の目的から考えると、学んでいることが遠回りに感じてしまうんですよね。

僕はこのブログで何個も何個もBBTに関することを書いているわけですが、結局のところこれが言いたいだけです。
この僕の立場が理解できるのでしたら僕のブログの8割は読まなくて大丈夫です(笑)

じゃあ具体的に遠回りって何なの?という話をしていきますね。
例として簿記の授業を挙げてみましょうか。
BBTで教わる簿記はとても実践的だと思います。

「簿記」という面で評価するならとても良質な授業だと思います。

僕が遠回りだと感じてしまうのは、「その簿記は今学ぶべきなの?」と思ってしまうからです。

「それを言っちゃあおしまいだよ」的な話なのかもしれません。
建設的でないかもしれません。
でもこの部分が分かっていないとBBTを活用できないと思ってしまうんです。

なんていうか、BBTで学んでいることって英語を学びたい人にドイツ語の授業をしている感じなんですよ。
そしてそのドイツ語を教えてくれる先生はドイツ語の権威です!みたいな。
その道のプロが教えてくれるわけですから、これは「ドイツ語を学ぶ」という点で考えると質が高いですよね。

でも英語を学びたい人には英語を教えてあげるべきじゃないですか?
その方が英語を学びたい人は短期間で目標を達成できますよね。

さらにキツいのが、全くお門違いの内容を教えているわけじゃないってことです。
さっきの例えで言うなら英語もドイツ語も同じ語学という分野です。
外国語を学ぶというプロセスそのものにあまり差はないんですから、英語を習得するときに全く役に立たないわけではないですよね。
つまりある程度親和性はあるんです。

もしこれがね、英語学びたい人に野球教えているとかだったら僕も声を荒げますよ。
「詐欺じゃないか!」みたいな感じで。
でも一応はちゃんとしている。
役に立たないわけではない。
だから批判できないんですよ。

いやー別にね、本人達が満足しているならいいんですよ。
外野(学生だから内野?)が言うことではないかもしれません。
それにBBT大学はあくまでも「大学」ですしね。
大きなお世話なんですよ。

でもBBTでの学習の為に沢山のものを捧げている社会人学生を見ていると、何かモヤモヤするんですよね。
「そんなに犠牲にしなくても貴方の目標は達成できるのに」という思いが去来します。
そして「このままでいいのかな?」と考えてしまいます。
そんなジレンマがあるので、僕は日々ブログを書いているわけです。

まとめるとBBT大学で学べることは役に立つ。
しかしBBTで達成したい目標は、短期間で達成できる方法が別にある。
そして入間はその別の方法を知っているので、ジレンマを感じている(笑)

こんな感じですかね。





0 件のコメント:

コメントを投稿